最近、ChatGPT(生成AI)を学ぶ受講生が増えていますが、講師である私自身も毎日のように生成AIを活用して、仕事や生活の質を高めています。
今回は、富士登山の計画や持ち物リスト、ルートのアドバイスをChatGPTにお願いした結果をご紹介します。これがとても便利で、あらためて「AIってすごい!」と実感しました。
1.登山前日のスケジュール作成
※この画像もChatGPTが文書の内容をもとに作りました
ChatGPTへのお願い(プロンプト)
明日の朝5時に富士登山をするために、水ヶ塚公園のシャトルバスに乗ります。
自宅から水ヶ塚公園までは約1時間です。
バスに乗車するための行列も予想できます。
そのため4時から4時半にはバス乗り場に行ったほうが良いと考えています。
富士登山の準備は終わっていますので、仕事が夜の7時に終わって、明日の朝、水ヶ塚公園までのスケジュールを考えてください。
ChatGPTの回答(一部抜粋)
■前日
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 仕事終了 |
19:00〜19:30 | 帰宅・夕食(消化に良いものがおすすめ) |
19:30〜20:00 | 登山装備の最終確認(忘れ物チェック) |
20:00〜20:30 | 入浴・リラックス(体を温めて早めに就寝) |
21:00 | 就寝(早起きに備えてしっかり睡眠) |
時間 | 内容 |
---|---|
2:30 | 起床 |
2:30〜2:50 | 身支度・朝食(軽めでエネルギーになるもの) |
3:00 | 自宅出発(水ヶ塚公園へ車で移動) |
4:00〜4:30 | 水ヶ塚公園到着・バス行列へ並ぶ |
~5:00 | シャトルバス乗車、登山開始 |
2.持ち物チェックリストの作成
ChatGPTへのお願い
持ち物のチェックリストを作ってください。
ChatGPTの回答(一部抜粋)
✅富士登山 持ち物チェックリスト(抜粋)
項目 | 内容例 |
---|---|
登山靴 | 防水性・グリップ力のある登山用 |
ザック | 20〜30L、防水カバー推奨 |
防寒具 | フリース、ダウンなど |
ヘッドライト | 夜間・早朝用(予備電池も) |
飲料水 | 1〜2L(スポーツドリンク可) |
行動食 | チョコ、ゼリー飲料など |
地図・アプリ | 紙 or スマホアプリ |
携帯バッテリー | モバイルバッテリー必須 |
忘れ物が無いか、しっかりチェックすることができました。
3.富士登山ルートのアドバイス
※ChatGPTが作った画像ですが、今のところイラスト内の漢字は上手ではありません。以前より改善しています。
ChatGPTへのお願い
ルートは富士宮口から山頂、剣ヶ峰は時間によります。
帰りは御殿場口の降り口から降りて、宝永山を経由して富士宮口に戻る予定です。御殿場行きと宝永山の分岐が心配なので、全体のルートアドバイスをください。
ChatGPTの回答(抜粋)
🗺️全体ルート概要
【登り】富士宮口五合目(標高約2,400m)→ 山頂(剣ヶ峰は時間と体力次第)
- 通過点:六合目 → 新七合目 → 元祖七合目 → 八合目 → 九合目 → 九合五勺 → 山頂
- 所要時間目安:約4〜6時間(休憩含む)
【下山】山頂 → 御殿場口方面下山道 → 宝永山経由 → 富士宮口へ戻る
- 宝永山を経由して富士宮口五合目へ戻る
- 所要時間目安:約4〜5時間(休憩含む)
【御殿場口下山道 → 宝永山の分岐】
- 標高約2,700m付近に分岐点あり。「宝永火口方面 → 富士宮口」の案内あり。
- 間違えると御殿場口五合目へ行ってしまうので、宝永山方面の案内を確実に確認。
- 目印:木の案内標識/地図アプリでGPS確認推奨。
ChatGPTのすごいところ
このように、ChatGPTは人の代わりに「調べる・作る・まとめる」をしてくれる便利な相棒です。時間のかかる作業を任せることで、自分のやるべきことに集中できます。
✅ 旅行計画や買い物リストも一瞬で作成
✅ 仕事でも文書作成やアイデア出しに活用
✅ 正しいプロンプト(お願い)を学べば誰でも使える!
このブログのイラスト作成もChatGPT
ChatGPTへのお願い
この画像をブログの見出し画像にしたいです。
イラストに変えてください。
ChatGPTの回答
イラストが描けない私には、とてもありがたいです。
ChatGPTを学びたい方へ
ドリームAi(アイ)パソコンスクールでは、初心者でも簡単にできるChatGPT講座を開講中です。ぜひ、一緒にAIの便利さを体験してみませんか?